別名:勝山城、指月城
特徴:天守閣・・・「唐造りの天守」といわれる
小倉城は、戦国末期(1569年)、
中国地方の毛利氏が現在の地に城を築いたことから始まります。
その後、高橋鑑種や毛利勝信が居城しました。
関ヶ原の戦いにおいて徳川家康側についた細川忠興が、
豊前国に加増転封となり、1602年から約7年の歳月かけて築城しました。
忠興は、諸国の商人や職人を集めて商工業保護政策を実施し、
外国貿易も盛んに行ったため、城下町は繁栄しました。
細川氏が肥後国熊本藩になった後、1632年から譜代大名の小笠原忠真が入城、
以後幕末まで続きました。
1837年に失火のため天守閣が焼失し、
残る城郭も1866年、
長州藩の反撃を受けた小倉藩が自ら城に火を放ち焼失しました。