イカの料理

イカの吸盤の内部には角質環という硬い有機質のリングがあります。
しかし、タコには角質環はありません。
この吸盤の構造の違いが「イカ」と「タコ」を区別するもののようです。

タコの吸盤は「吸いつく」構造になっていて、
イカの吸盤は角質の環で引っ掛けて「かみつく」構造になっています。

イカやタコの足を食べる機会がありましたら、見てみてください。

ということで、イカを調理しました。

イカの角質環は、人肌温度の水であらいながらもむとすぐ取れました。

今回は、新鮮だったので

肝は醬油やみりん、味噌、バターでソースを作りました。

ごはんのお供にピッタリでした♡

 

可愛い息子です

術後の経過が悪く虹の橋を渡った可愛い息子です。

存在自体に癒され、励まされてきました。

3本の足で頑張って歩いていました。

とってもグルメで食べるご飯と食べないご飯がはっきり。

リンゴが大好きでしたね。

いなくなったのが、まだ信じられません。

なので、これからも時々思い出話をのせていきます。

 

 

ちょっと呆然

膀胱結石になり、開腹手術をしました。
一泊入院して帰宅しました。
特に痛がったりというわけではなかったのですが、

お腹の傷が気になりなめようとするので、

エリザベスカラーの代わりにバンダナをつけたら・・・・

本人ショックで呆然としています。

数分後、案の定でした。

器用に上手に後ろ足を使って外したのね・・・・。

祝い花

仕事の年度はじめ

お花を頂きました。

嬉しいです。

綺麗もあるし、気にかけて頂いているのが。

こういった気持ちが頑張ろうと思うのです。

相手を思いやれる、その連鎖があるように思います。

いつか返せるように頑張ってお仕事したいですね。

王子駅の桜 

都心から千葉へ、そして埼玉へ

中央線、京葉線、総武線、東武アーバンパークライン、

高崎線、山手線、小田急線、京王線

交通費5000円かかったけど・・・・家を出て12時間経っていたけど・・・

電車乗り継ぎ旅、すいている時間狙ったら

変わりゆく車窓が楽しめました。

途中の王子駅の桜が綺麗でした。

好きなドラマの駅なのです。

こういった楽しみもいいな、と思うこの頃です。

桜と菜の花

都内は久しぶりの晴れ間です。

いつもはバスに乗りますが、少し歩いてみることにしました。

肌寒かったのに歩くと汗が💦

服装に困りますね。

桜と菜の花と川があったのでしばらく見ていました。

新年度のお仕事

お仕事も新年度を迎えました。

出勤したらお花が届いていて驚きましたが、

気にしてくださる方がいるのが嬉しかったです。

ライフイベントがある中でお仕事を続けられるのは、

周囲の支援があってこそ。

いつか自分も周囲に返していけるようになりたいです。

春、新年度

3月は都合により投稿お休みしていました。

本日より再開

まずは、玄関先で咲いた水仙から。

この球根、もう5年たつでしょうか

年々、花は小さくなりますが、

毎年花を咲かせます。

今年は咲いた後に寒くなりましたが、

頑張って咲いていることに勇気を頂きました。

PAGE TOP