春、新年度

3月は都合により投稿お休みしていました。

本日より再開

まずは、玄関先で咲いた水仙から。

この球根、もう5年たつでしょうか

年々、花は小さくなりますが、

毎年花を咲かせます。

今年は咲いた後に寒くなりましたが、

頑張って咲いていることに勇気を頂きました。

梅の花

近くのスーパーまで買い物に行こうと歩いていたら

花の香りがして足が止まった

見渡すと咲いていた白梅

第一次・第2次寒波といわれるくらいの寒さの中

咲いている花を見るとなんだか元気をもらえた

梅園に行きたくなりました

 

 

スイートピー

スイートピーは、シチリア島原産のマメ科の一年草です。

ひらひらとしたフリルのような花びらのスイートピーには、

ピンク色や赤色、紫色、白色、オレンジ色などの花色があります。

スイートピーの花言葉には「門出」「優しい思い出」「蝶のように飛翔する」

といった、人生の節目や新たな旅立ちを祝う意味があります。

卒業式の花束によく使った思い出があります。

寒い日が続きますが、春が近いことを感じました。

干し柿

今年の冬は暖かく
干し柿のカビが心配でしした。

干し柿の表面を覆っている糖分は、よくカビと間違えられます。

干し柿のカビは、青や緑、黒い点多いのと、
あとはカビの場合は臭いで確認でしょうか。

干し柿にするのは、渋柿です。

生食ではとても食べられない渋柿ですが、

皮を剥いてさらに天日にさらすことにより、

渋みがぬけて、上品で優しい甘さになります。

渋柿を渋いから食べられないと諦めるのではなく、

手間をかけて食べることを考えた知恵に驚きます。

美味しくいただきました♡

ドクターイエロー

2025年1月に引退する、東海道・山陽新幹線の

新幹線電気軌道総合試験車、通称「ドクターイエロー」。

車体が黄色い(イエロー)ことから、こう呼ばれています。

乗客を運ぶ新幹線の車両と同じ条件で走行しながら、

線路の歪みの有無や架線の状態、信号電流の状況などを検測し、

新幹線の軌道や電気、信号設備の状態を確認するのがお仕事です。

運行ダイヤは非公開のため、走っているのを見ることができると

「幸せになれる」とも言われています。

幸せになれるかな♡

新幹線のお弁当の中で

新幹線の容器のお弁当の中でもドクターイエローは人気です。

快速のグリーン車

1月の現在

東京の中央線の快速のグリーン車(1階と2階あり)は無料で乗車可能

初めて乗りました

座席の方向からして不思議な感じ
東京駅から乗る時は利用者が座席の方向を進行方向に向けていました

合理的だと思いました

操作は難しくなかったです

行は1階に、帰りは2階に乗りました

どちらも車窓から見える風景がいつもと違って新鮮でした

冬の夕焼け

神社の帰り道

茜色の夕焼けがみえました

寒かったけれど空気は澄んでいて

思わず立ち止まってしまいました

今日も一日が終わり、また明日がきますように

クリスマスツリー(吉祥寺)

今日はクリスマスイブ

吉祥寺に出ました

クリスマスツリー発見

平日のためかそんなに人は多くなかったです。

晴れていて星が見えました

多くの人が導かれているのかもしれません

2024 クリスマスツリー

2024年の羽田空港のクリスマスツリー

改装中のなかで目立っていました

さすがにベンチに座って写真の勇気はなかったですが、

今年も無事に写真を撮れました

来年はいくつかクリスマスツリーの写真を撮っていきたいです

九州へ

羽田から九州への飛行機

富士山と太平洋がみえて綺麗だった

よくよく考えると2時間で関東から九州に行けるのはすごい

飛行機はついつい窓側を選択

景色はいいけど時間帯によって日差しが強い

方角を考えて席をとるべきかも

PAGE TOP