本の処分

良い天気だったので、掃除することにしました。

まず、布団干して、洗濯して、洗濯もの干して

掃除機かけて、棚を整理したときに

古本屋で大人買いした本がありました。

読み終えたので、また古本屋に持っていくことにしました。

また、誰かが手に取って読んでくれるといいな、と思います。

お歳暮の「年取り魚」

その年にお世話になった人に贈り物をすることを歳暮の礼といい、

略してお歳暮と言うようです。

かつては、東日本では塩鮭、西日本では塩鰤を贈っており、

これらは「年取り魚」と言って、

大晦日に家族そろって食べる習わしがありました。

年越しに必要なものであり、

塩漬けにされていることで保存もきく贈り物です。

箸の使い方

箸の先はあまり汚さないこと

「箸先五分(約1.5cm)、長くて一寸(約3cm)」
これは、箸先の汚れは長くても3cmまでにしましょう、という意味

割り箸を割るときは、箸を横に持ち、

真ん中から上下に引いて割ること

とげは指でとりましょう。

箸の作法を改めてみるといろいろあります。

紅葉(こうよう)

「紅葉」を「もみじ」と読む理由

紅葉には、

赤く色づくものと、黄色に色づくものがあります。

赤くなるのは、葉に残った糖分から赤い色素がつくられるから

黄色になるのは、葉の葉緑素が分解されて黄色の色素が残るから

紅葉をまとめて「もみじ」と呼ぶのは、

カエデの色が特に素晴らしいため、

カエデの別名であるもみじが使われた説があります。

紅葉の色は昼と夜の寒暖差によって違うとのことです。