都内は久しぶりの晴れ間です。
いつもはバスに乗りますが、少し歩いてみることにしました。
肌寒かったのに歩くと汗が💦
服装に困りますね。
桜と菜の花と川があったのでしばらく見ていました。
都内は久しぶりの晴れ間です。
いつもはバスに乗りますが、少し歩いてみることにしました。
肌寒かったのに歩くと汗が💦
服装に困りますね。
桜と菜の花と川があったのでしばらく見ていました。
お仕事も新年度を迎えました。
出勤したらお花が届いていて驚きましたが、
気にしてくださる方がいるのが嬉しかったです。
ライフイベントがある中でお仕事を続けられるのは、
周囲の支援があってこそ。
いつか自分も周囲に返していけるようになりたいです。
3月は都合により投稿お休みしていました。
本日より再開
まずは、玄関先で咲いた水仙から。
この球根、もう5年たつでしょうか
年々、花は小さくなりますが、
毎年花を咲かせます。
今年は咲いた後に寒くなりましたが、
頑張って咲いていることに勇気を頂きました。
仕事が忙しくて
今日は夕ご飯作る元気なし。
ということで最近お世話になっている居酒屋へ。
浦霞のお酒と、その日のお通し
酢味噌が美味しい
明日も頑張ろうと思いました。
近くのスーパーまで買い物に行こうと歩いていたら
花の香りがして足が止まった
見渡すと咲いていた白梅
第一次・第2次寒波といわれるくらいの寒さの中
咲いている花を見るとなんだか元気をもらえた
梅園に行きたくなりました
久しぶりに原宿に行きました。
人混みがすごかったです。
道が見えないくらい。
立ち止まることも難しく、
歩きながらお店を見ていく者として
皆様がどうやってお店を決めているのか不思議で仕方がないです。
ヒトツブカンロの原宿店でグミッチェルを購入し、
周囲を散策しました。
神戸の港町
夜景が綺麗です。
観覧車のイルミネーションがおしゃれ
クリスマスの頃はクリスマスマーケットもあったりします。
この辺りを歩いていると潮の香りがします。
時々、客船が泊まっていたり、遊覧船もあります。
カモメの鳴き声に耳を澄ませ、海から眺める神戸の風景は、
とても素敵です。
スイートピーは、シチリア島原産のマメ科の一年草です。
ひらひらとしたフリルのような花びらのスイートピーには、
ピンク色や赤色、紫色、白色、オレンジ色などの花色があります。
スイートピーの花言葉には「門出」「優しい思い出」「蝶のように飛翔する」
といった、人生の節目や新たな旅立ちを祝う意味があります。
卒業式の花束によく使った思い出があります。
寒い日が続きますが、春が近いことを感じました。
今年の冬は暖かく
干し柿のカビが心配でしした。
干し柿の表面を覆っている糖分は、よくカビと間違えられます。
干し柿のカビは、青や緑、黒い点多いのと、
あとはカビの場合は臭いで確認でしょうか。
干し柿にするのは、渋柿です。
生食ではとても食べられない渋柿ですが、
皮を剥いてさらに天日にさらすことにより、
渋みがぬけて、上品で優しい甘さになります。
渋柿を渋いから食べられないと諦めるのではなく、
手間をかけて食べることを考えた知恵に驚きます。
美味しくいただきました♡
冬空を見上げると白い月が見えました。
月は夜だけ見えるわけではないのですが、
なんだか不思議に思います。
月は、平均約29.5日で、「新月→上弦→満月→下弦→新月」という満ち欠けを
繰り返すそうです。
満ち欠けは、月と太陽との位置関係が変わることによって、月のどの部分が
太陽に照らされて輝いているかが違うことによっておきます。
季節ごとに月の動きが少しずつ異なる、
それがお昼にも月が見える理由の一つとのことです。