青い目の黒いメダカ
泳いでいる姿は
見ていて飽きない
どんな名前のメダカなんだろう・・・
飼いたいけれど、命を育てるのはやはり迷うところです。
青い目の黒いメダカ
泳いでいる姿は
見ていて飽きない
どんな名前のメダカなんだろう・・・
飼いたいけれど、命を育てるのはやはり迷うところです。
熊本城は豊臣秀吉の家臣で、築城の名手といわれた加藤清正によって
造られました。
広大な敷地内には、天守閣や本丸御殿・二の丸・三の丸などがあり、
天守閣の最上階からは熊本市内や阿蘇の山並みを眺めることができます。
熊本城は別名「銀杏城」と呼ばれます。
銀杏の木が各所にあって、中でも天守閣前の大銀杏は大きい。
築条当時本丸御殿のあった場所で、この銀杏の古木は加藤清正が築城を記念してお手植えになったと伝えられています。
清正が亡くなるときに、この銀杏の樹が天守閣と同じ高さになったときに何か異変が起こるであろうと予言し、それは奇しくも明治10年の西南戦争のときであったと言われているそうです。
西南戦争の際、天守閣や本丸御殿と共にこの銀杏の木も焼失しましたが、
焼け残った根元からでた脇芽が成長しました。
先日、とても綺麗に色づいていました。
ただ、実はならないとのことです。
熊本城の近くで開催されている
クリスマスマーケット
可愛いクリスマスの小物が販売されていたり、
ホットワインやソーセージなど食べものを販売していました。
外国のクリスマスの雰囲気が味わえて、ワクワクしました。
東海道新幹線の
3人掛けの真ん中の席に仕切りがあり、
ゆとりをもって座れる場所がありました。
PC作業などがしやすかったです。
ちょっと贅沢気分でした。
ストレスと食生活で血液検査の中性脂肪がとんでもなく高くなっていました
そこで黒酢を飲んでみることに
水割りか炭酸割で日々摂取
すると。。。。
次の健康診断では中性脂肪値が正常範囲内に
効果にびっくりして続けています。
規則正しい生活と、運動が必要なのはわかっているけれど
なかなか難しいのも事実です。
ロールキャベツは意外とそれぞれのお家の味があるようです。
ウチはコンソメにトマトを刻んで無塩の野菜ジュースを使います。
知っているのは、コンソメ系、
クリームソース系
がっつりトマト煮込み系
ベーコンでくるむ系、くるまない系
どれも美味しそうです。
そういった情報を知るのが楽しみです。
良い天気だったので、掃除することにしました。
まず、布団干して、洗濯して、洗濯もの干して
掃除機かけて、棚を整理したときに
古本屋で大人買いした本がありました。
読み終えたので、また古本屋に持っていくことにしました。
また、誰かが手に取って読んでくれるといいな、と思います。
11月も終わり、あしたから12月
前から前髪が気になっていて本日やっと切りました。
いつもは自分で切ってしまうのですが、
来週末の仕事は服装に気をつける必要があり、
美容院を予約したわけです。
人にして頂くシャンプーに日頃の疲れが癒され、気分転換になりました。
京都府宇治市にある平等院です。
世界文化遺産に登録されており、
屋根に金色の鳳凰が飾られている鳳凰堂は国宝となっています。
平等院鳳凰堂のそばには大きな藤棚があり、
鮮やかな花を咲かせます。
5月のゴールデンウイークに行きましたが、
藤の花は上の方から咲いていくため、
そろそろ咲き終わりそうですね。
護王神社は京都御所の西側の烏丸通に沿いに鎮座する神社です。
和気清麻呂公(わけのきよまろこう)をお祀りしています。
正確な創建年代は不詳ですが、護王神社は和気氏の創建による高雄山神護寺境内に作られた、和気清麻呂公をを祀った護王善神社に始まります。
和気清麻呂公は、宇佐八幡宮信託事件で、流刑に処せられながらも皇統を守った功績により、江戸時代末の嘉永4年(1851)、孝明天皇より正一位護王大明神の神階神号を授けられました。
明治19年(1886)、明治天皇の勅命により、華族中院家邸宅跡地であった京都御所蛤御門(はまぐりごもん)前の現在地に社殿を造営し、神護寺境内からご遷座、後に姉君の和気広虫姫も主祭神として合わせ祀られています。
和気清麻呂が宇佐へ配流された際に、道鏡から送り込まれた刺客に襲われましたが、300頭のイノシシによって救われたとの伝説があり、境内にあるのは狛犬ではなく狛イノシシです。
イノシシ神社と呼ばれ、親しまれています。