年末調整が例年より少ない???

年末調整を受けた際に、

例年より少ないと思いました。

少し調べてみると、金額が少なくなった原因の一つに、

定額減税の影響があるようです。

源泉徴収票には年収・所得・納税額が記載されています。

源泉徴収票を見れば、年収・所得・納税額(今回は定額減税も)が

わかるのですが、どうしてそうなったかを読み取るのはなかなか難しい。

定額減税とは、一定の金額を税金から引く制度であり、

個人の所得税額を一定額引き下げる措置です。

所得が低い人々に対する税負担を軽減するための措置であることから、

税額が低い人にとっては、税金が減少する恩恵があるとのこと。

しかし、所得が高い場合、その恩恵は少ない・・・らしい。

でも、現実、所得が高いわけでもないのに少ないと思ってしまいました。

きっと、生活に悩んでいる自分がいるのだろうな。

働けば働くほど、税金に消え、そして国からの支援の対象にならないならば、

「働きたくなくなる気持ちになる」という思いを

理解してしまいそうで悲しくなりました。。

ニッカウヰスキー余市蒸溜所

ニッカウヰスキー余市蒸溜所。

ドラマ「マッサン」のモデル企業です。

ニッカウヰスキー創業者、竹鶴政孝と妻リタの生涯に触れながら、

ウイスキー作りの工程の工場見学(要予約)ができます。

博物館を見学したり、試飲もできます。

普段、ウィスキーに苦手意識がありましたが、

せっかく来たのだからと思い切って挑戦。

以外とイケる♡

以後、北海道以外では飲みませんが、

北海道に来たらウイスキーを嗜むようになりました。

湯島天満宮

東京都文京区にある湯島天満宮(ゆしまてんまんぐう)は、

菅原道真を含む二柱の祭神を祀る神社です。

通称は湯島天神(ゆしまてんじん)と呼ばれます。

学問の神様として有名な菅原道真公を祀っていることから、

毎年冬には受験生の参拝客が多いです。

人気なのが、学業成就鉛筆です。

6種類の格言が書いてあります。

「日々の努力」
「一歩一歩すすめ」
「あせらず、たゆまず、怠らず」
「自身は努力から」
「困難にうちかて」
「ひとにたよるな 自分でなせばかなう」

また、境内は梅花の名所として知られています。

新宿東口

新宿駅が以前と変わりすぎて位置感覚が働かず・・・

新宿東口をスタートに、新宿駅を東西南北一周してしまいました。

せっかくなので、東西南北それぞれ寄り道をして、

東口に戻った時の風景です。

週末で人も多かったです。

歩いていると、下ではなく上を見上げて歩く場所だと思いました。

角川武蔵野ミュージアム

角川武蔵野ミュージアムは、埼玉県所沢市にある

図書館、美術館、博物館が融合した文化複合施設です。

JR武蔵野線「東所沢」駅から徒歩約10分歩くと広い公園があり、

そこを進むとグレーの建物が見えてきます。

多面体の岩デザインは、圧倒される存在感でした。

また、光の加減で壁の印象が変わり、大変面白かったです。

そして、フクロウが印象的です。

賑わっているというわけではありませんでしたが、

足を運んで良かったと思いました。

仕事のあり方

皆はどのように仕事をしているのだろう。

ある意味狭い世界しか知らないので興味がある。

現在、カレンダー通りの仕事に加えて、

月に一度5日間休みを固めている。

他は、帰宅するのが早くて19時、

遅くて日をまたぐ。

ほぼ21時前後になって、集中力切れたから終わろうかな・・・
と終えることが多い。
朝は早くて7時、遅くて8時半から出勤。
仕事以外何もしていないことで、気持ちは焦るけれど、
何か始めても仕事の都合で続かず、
今は何かを始めることに躊躇いがある。
身についたことは何だろう・・・
何をしたいのだろう・・・

と、悩みつつ、
でも1日1日を無駄に過ごしていないことはわかるので
日々は感謝。

いつか、自分が好きなことに集中できるときがくるかな。

オイスター

かきの専門店でないと生のかきは食べれない

色々な産地の食べ比べができるのもおススメ

今回は新宿南口にあるオイスター専門のお店です。

レモンをかけてさっぱりが好きだけど、

広島の「レモスコ」をかけるのもおススメです。

すっぱ辛い調味料です。レモンのタバスコ?のイメージかな。

生のカキも良いけど、個人的には「焼き」のかきが好きです。

ドクターイエロー

2025年1月に引退する、東海道・山陽新幹線の

新幹線電気軌道総合試験車、通称「ドクターイエロー」。

車体が黄色い(イエロー)ことから、こう呼ばれています。

乗客を運ぶ新幹線の車両と同じ条件で走行しながら、

線路の歪みの有無や架線の状態、信号電流の状況などを検測し、

新幹線の軌道や電気、信号設備の状態を確認するのがお仕事です。

運行ダイヤは非公開のため、走っているのを見ることができると

「幸せになれる」とも言われています。

幸せになれるかな♡

新幹線のお弁当の中で

新幹線の容器のお弁当の中でもドクターイエローは人気です。

かぼちゃのポタージュ

かぼちゃの消費継続中

かぼちゃのポタージュです。

かぼちゃと人参と玉ねぎ使用

味付けは、コンソメと塩、胡椒

好みで牛乳、今回は4.2を使用しました。

個人的には、玉ねぎは淡路島の玉ねぎが好み

甘さが違う☆

新玉ねぎが出るのが楽しみです。

 

ある散歩道

今日は天気が良かったので散歩に出ました。

とりあえず、公園に行ってみようと考えて、井の頭恩賜公園を目ざしました。

1時間周辺を歩きつつ、ふと見上げたら、ラピュタのロボット兵が・・・

青い空が綺麗でアニメの様でした。

三鷹の森ジブリ美術館はチケットを取るのが難しいとか。

いつか中に入ってみたいと思いました。

PAGE TOP